<< | 2025 年04 月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>
Updated
2025.04.03 (Thu)
2025.04.03 (Thu)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Updated
2009.12.08 (Tue)
2009.12.08 (Tue)
Updated
2009.12.07 (Mon)
2009.12.07 (Mon)
なんてね。秘密ならブログに書かないっつうの。
2月7日の私の神奈川マラソン10キロレースの日に、
まみ公kinako30.blog16.fc2.com/さんが、宇都宮の栃の葉国体記念マラソンに出るので、場所は違えど、10キロバトルすることになりました。
でも、私は走暦2年だし、ほら、月に100キロも走りこんでるし、キックもやってるから、
負けるわけがないんですけどね。
ってのは冗談で、この方は、月に自然体で特に頑張らない状態が280キロくらいだとか言ってるし、練習で42キロひゅひゅっと走っちゃうし、しばらく毎月フルマラソンに出るみたいだし、140キロの大会にエントリするし、1500m走も出ておえしながらも走るって言う、短中長距離型の、そう、底知れぬ怪物のようなお方、、(うそ)
若いし。
でも、まじめに私じゃあ絶対にかなわないと思いますが、ベストを尽くしたいと思います。
私は実は月に150キロ以上走ったことがないんですよね。まあ100キロを下回ることもあまりないんですが。
まだ2ヶ月弱あるので秘密特訓しようと思います。
ってことで、月曜日から、ジムに寄って来ました。
昨日のピラティスで、背中のいつもと違うところと、腹筋のいつもと違うところが筋肉痛なので気持ち悪くてかなわないので、今日は胸のトレーニングにしました(意味不明)
ケーブルプレス10×5
ベンチプレス6セット
ダンベルフライ10×3
腹筋の15分クラス。
走ろうと思いましたが、ジムのシューズをラン用からフィットネス用に変えたのでなんとなくトレッドミルする気がしなくて、waveというペコペコ踏むやつを7分だけ。
7分で四頭筋がパンパンになっちゃいました。おそるべし。
こんだけ。
足りないか。でも、週初だし、こんなもんにしといてやるわ。
このボタンを押すことは、できれば内緒にしておいてね↓
2月7日の私の神奈川マラソン10キロレースの日に、
まみ公kinako30.blog16.fc2.com/さんが、宇都宮の栃の葉国体記念マラソンに出るので、場所は違えど、10キロバトルすることになりました。
でも、私は走暦2年だし、ほら、月に100キロも走りこんでるし、キックもやってるから、
負けるわけがないんですけどね。
ってのは冗談で、この方は、月に自然体で特に頑張らない状態が280キロくらいだとか言ってるし、練習で42キロひゅひゅっと走っちゃうし、しばらく毎月フルマラソンに出るみたいだし、140キロの大会にエントリするし、1500m走も出ておえしながらも走るって言う、短中長距離型の、そう、底知れぬ怪物のようなお方、、(うそ)
若いし。
でも、まじめに私じゃあ絶対にかなわないと思いますが、ベストを尽くしたいと思います。
私は実は月に150キロ以上走ったことがないんですよね。まあ100キロを下回ることもあまりないんですが。
まだ2ヶ月弱あるので秘密特訓しようと思います。
ってことで、月曜日から、ジムに寄って来ました。
昨日のピラティスで、背中のいつもと違うところと、腹筋のいつもと違うところが筋肉痛なので気持ち悪くてかなわないので、今日は胸のトレーニングにしました(意味不明)
ケーブルプレス10×5
ベンチプレス6セット
ダンベルフライ10×3
腹筋の15分クラス。
走ろうと思いましたが、ジムのシューズをラン用からフィットネス用に変えたのでなんとなくトレッドミルする気がしなくて、waveというペコペコ踏むやつを7分だけ。
7分で四頭筋がパンパンになっちゃいました。おそるべし。
こんだけ。
足りないか。でも、週初だし、こんなもんにしといてやるわ。
このボタンを押すことは、できれば内緒にしておいてね↓


Updated
2009.12.06 (Sun)
2009.12.06 (Sun)
ふぅ~今日一日充実しました!。
NAHA、福岡国際等各地のマラソンに出られた方お疲れ様でした。
(うちらのランニング講習会の先生も福岡国際です。すげっ!)
さて、自分も本日はマラソン大会。先週の江東シーサイドの二の舞にはなりたくない。連騰になりましたが、結論から言えば、脚も攣らず大変楽しい大会になりました。
朝7時に起きて準備をして、大がっぱさんらジムのお仲間と待ち合わせ、いざ、お台場海浜マラソン大会へ。
このマラソン大会は、4キロのコースの中に、お台場の砂浜を700m走るのが混ざっている。それを二周。なんだか楽しそう。
しかし、8キロだからと若干舐めていたら、これがまたすんごいきついの(笑)
って言うのは砂浜の走りに慣れていないため。
昔々大昔、大学生の頃、毎年合宿で大洗に行き、朝は砂浜ランがあったのですが、こんなにきつかったかなあって。
昨日の雨で、砂がg固まっていて大丈夫かと思ったんですが、甘くなかったです。スタート直後から既に脚が重い。脚がもぐるもぐる。
ようやく普通の道に入ってもなんか疲労感が。。スクワットした後のような感じで。
でも、お台場の眺めは最高で気持ちよくて、なんだかんだで、折り返し地でラップを取ると19:08とまあまあのペース。
砂浜は全然進まないのでそれ以外の部分で割りと出ていたのか?
タイムを見て俄然元気になるが、直後に2回目の砂浜は、早くももはや脚が残っていない感じで、もつれそうになったり捻りそうになったりしたので慎重に走る。
多分6分出ていない。
ここで脚が攣るのも怖いので、ふくらはぎの力を抜き、前傾姿勢で、大股走りに切り替えました。
後の平地は、脚が疲労してしまったので、結構きつくて、5分を切る速度を維持するのがやっとの感覚。
そして最後500mで心肺の限界に挑戦!。
スパートしてゴール!!。
こないだの江東シーサイドでスパートできなかった悲しさを吹き飛ばすべく、心肺が悲鳴を上げるまでチャレンジ。ゴール直後は、おえっとなりそうでした(笑)
タイムは38:10と、砂浜1.4キロあったことを考えると、上出来。
キロ4分台で、8キロ走れたわけなので、次回10キロは、
砂浜はない(笑)ので、50分を切れそうな手ごたえをつかみました。

よくやった。
今度10キロの大会に出るのは、2月7日の神奈川マラソンになります。
その前に、立川の30キロと千葉マリンのハーフに出ます。
抽選会を見た後で、時間があったので、速攻地元へ戻り、ジムへ。
キックの60分クラスに間に合います。ラッキー。
いつものように、マラソンの後のキックは、脚のほぐしに最適。
ただ、食事の時間がなかったので、空腹で行ってエネルギー切れそうになりましたが、BCAAドリンクでなんとかリカバリーしました。
60分キックで汗を流した後は、大がっぱさんと食事を取りお茶をしてから、ジムへ戻り、今度はランニングのための、ピラーティスのクラスに参加。
そう、インナーマッスルを鍛えて体幹を強化します。
これは地味にきついクラス。でも、すごいよかったのでまた出たい感じ。
ピラーティス45分のクラスに出た後は、走ってキックのチケットの順番取りに。何とかチケット取れました。
そして、2本目のキックにチャレンジします。
キック45分のクラスは最後ヘロヘロになって終了。
さすがにスタミナが。。
最後はホットストレッチ30分のクラスに出て本日の締めに!。
今日は結構カロリー使いました。
全てはフルマラソンへのスタミナ作りに役立つはず。
最近、スタジオの有酸素を根つめてやりだしてから、目に見えて心肺機能が向上してきました。
後は、ちゃんと筋トレもすることと、走りこみもすること。
今月はせめて150キロは走りたいところです。
まだ22キロですけどね(w)
今日はよく眠れそうです。
頑張った皆さん、押してから寝るといい夢見れるよん!

NAHA、福岡国際等各地のマラソンに出られた方お疲れ様でした。
(うちらのランニング講習会の先生も福岡国際です。すげっ!)
さて、自分も本日はマラソン大会。先週の江東シーサイドの二の舞にはなりたくない。連騰になりましたが、結論から言えば、脚も攣らず大変楽しい大会になりました。
朝7時に起きて準備をして、大がっぱさんらジムのお仲間と待ち合わせ、いざ、お台場海浜マラソン大会へ。
このマラソン大会は、4キロのコースの中に、お台場の砂浜を700m走るのが混ざっている。それを二周。なんだか楽しそう。
しかし、8キロだからと若干舐めていたら、これがまたすんごいきついの(笑)
って言うのは砂浜の走りに慣れていないため。
昔々大昔、大学生の頃、毎年合宿で大洗に行き、朝は砂浜ランがあったのですが、こんなにきつかったかなあって。
昨日の雨で、砂がg固まっていて大丈夫かと思ったんですが、甘くなかったです。スタート直後から既に脚が重い。脚がもぐるもぐる。
ようやく普通の道に入ってもなんか疲労感が。。スクワットした後のような感じで。
でも、お台場の眺めは最高で気持ちよくて、なんだかんだで、折り返し地でラップを取ると19:08とまあまあのペース。
砂浜は全然進まないのでそれ以外の部分で割りと出ていたのか?
タイムを見て俄然元気になるが、直後に2回目の砂浜は、早くももはや脚が残っていない感じで、もつれそうになったり捻りそうになったりしたので慎重に走る。
多分6分出ていない。
ここで脚が攣るのも怖いので、ふくらはぎの力を抜き、前傾姿勢で、大股走りに切り替えました。
後の平地は、脚が疲労してしまったので、結構きつくて、5分を切る速度を維持するのがやっとの感覚。
そして最後500mで心肺の限界に挑戦!。
スパートしてゴール!!。
こないだの江東シーサイドでスパートできなかった悲しさを吹き飛ばすべく、心肺が悲鳴を上げるまでチャレンジ。ゴール直後は、おえっとなりそうでした(笑)
タイムは38:10と、砂浜1.4キロあったことを考えると、上出来。
キロ4分台で、8キロ走れたわけなので、次回10キロは、
砂浜はない(笑)ので、50分を切れそうな手ごたえをつかみました。
よくやった。
今度10キロの大会に出るのは、2月7日の神奈川マラソンになります。
その前に、立川の30キロと千葉マリンのハーフに出ます。
抽選会を見た後で、時間があったので、速攻地元へ戻り、ジムへ。
キックの60分クラスに間に合います。ラッキー。
いつものように、マラソンの後のキックは、脚のほぐしに最適。
ただ、食事の時間がなかったので、空腹で行ってエネルギー切れそうになりましたが、BCAAドリンクでなんとかリカバリーしました。
60分キックで汗を流した後は、大がっぱさんと食事を取りお茶をしてから、ジムへ戻り、今度はランニングのための、ピラーティスのクラスに参加。
そう、インナーマッスルを鍛えて体幹を強化します。
これは地味にきついクラス。でも、すごいよかったのでまた出たい感じ。
ピラーティス45分のクラスに出た後は、走ってキックのチケットの順番取りに。何とかチケット取れました。
そして、2本目のキックにチャレンジします。
キック45分のクラスは最後ヘロヘロになって終了。
さすがにスタミナが。。
最後はホットストレッチ30分のクラスに出て本日の締めに!。
今日は結構カロリー使いました。
全てはフルマラソンへのスタミナ作りに役立つはず。
最近、スタジオの有酸素を根つめてやりだしてから、目に見えて心肺機能が向上してきました。
後は、ちゃんと筋トレもすることと、走りこみもすること。
今月はせめて150キロは走りたいところです。
まだ22キロですけどね(w)
今日はよく眠れそうです。
頑張った皆さん、押してから寝るといい夢見れるよん!


Updated
2009.12.05 (Sat)
2009.12.05 (Sat)
やっぱNAHAへ旅立つ人が多いですねえ。
とても人気のあるマラソンで楽しそうですな。
リピーターが多いのもわかりますね。なんたって沖縄だもん。
私、実は一度も行ったことがありません。
いつかは絶対!!
さて、
木曜日はジムへ。
今月から会員種別を1年ちょいぶりにレギュラーに戻したので、早い時間でも行けるようになりました。今までは、平日20:30~にしていたので、早く行ける日でも一人喫茶店で時間調整したりしてたから。
これにより、金曜日にもキックに出れたりとね(笑)いいこともあります。もっとも金曜日にジム行くことはあまりないんですが。
脚痙攣から、筋トレをさぼっていたことを反省し、最低限はやっていかないとと思いました。維持できてないってことですからね。
ジムへ行く回数が元のように戻れば、以前のように4分割でできるわけなので。そして、内容は上半身は軽めにと。
ジムに着いた瞬間にイントラさんに言われました。
「今日はキックないですよ、大丈夫ですか?」だって(笑)
どうも私のキック好きがばれてしまってるようです。
で、腕トレです。
二頭筋
コンセントレーションカール10×3
ケーブルコンセントレーション10×3
ケーブルカール10×3
三頭筋
フレンチプレス10×3
ケーブルプレスダウン10×3
ケーブルサイドプル10×3
即終わってしまったので、背中もやっときます。
チンニング 適当にセットの合間に何度か。
ケーブルシーテッドロー 10×3
ワンハンドロー10×3
ラットプルダウン10×3
3セットだとさくさく終わっちゃいますね。
重量も軽めだし。
ってことで、腹筋のクラスと、サーキットトレーニングのクラスを追加。
してたら、結局2時間半もジムに居ました。
さらにパワーのクラスに出てもいいんですが、さすがに何も食べていないのでやめときました。隔週でキックなんですが、キックだったら出ますけどね(笑)
金曜日は飲みのためトレーニングなし。
本日土曜日は午前中に6キロラン。
午後から雨なので朝のうちにと。
二日酔いのためきつかったですが、終了したらすっきりしていました。
さて、明日はお台場海浜マラソン。
8キロなのですぐ終わっちゃいます。
その後ジムでキックの予定(笑)


とても人気のあるマラソンで楽しそうですな。
リピーターが多いのもわかりますね。なんたって沖縄だもん。
私、実は一度も行ったことがありません。
いつかは絶対!!
さて、
木曜日はジムへ。
今月から会員種別を1年ちょいぶりにレギュラーに戻したので、早い時間でも行けるようになりました。今までは、平日20:30~にしていたので、早く行ける日でも一人喫茶店で時間調整したりしてたから。
これにより、金曜日にもキックに出れたりとね(笑)いいこともあります。もっとも金曜日にジム行くことはあまりないんですが。
脚痙攣から、筋トレをさぼっていたことを反省し、最低限はやっていかないとと思いました。維持できてないってことですからね。
ジムへ行く回数が元のように戻れば、以前のように4分割でできるわけなので。そして、内容は上半身は軽めにと。
ジムに着いた瞬間にイントラさんに言われました。
「今日はキックないですよ、大丈夫ですか?」だって(笑)
どうも私のキック好きがばれてしまってるようです。
で、腕トレです。
二頭筋
コンセントレーションカール10×3
ケーブルコンセントレーション10×3
ケーブルカール10×3
三頭筋
フレンチプレス10×3
ケーブルプレスダウン10×3
ケーブルサイドプル10×3
即終わってしまったので、背中もやっときます。
チンニング 適当にセットの合間に何度か。
ケーブルシーテッドロー 10×3
ワンハンドロー10×3
ラットプルダウン10×3
3セットだとさくさく終わっちゃいますね。
重量も軽めだし。
ってことで、腹筋のクラスと、サーキットトレーニングのクラスを追加。
してたら、結局2時間半もジムに居ました。
さらにパワーのクラスに出てもいいんですが、さすがに何も食べていないのでやめときました。隔週でキックなんですが、キックだったら出ますけどね(笑)
金曜日は飲みのためトレーニングなし。
本日土曜日は午前中に6キロラン。
午後から雨なので朝のうちにと。
二日酔いのためきつかったですが、終了したらすっきりしていました。
さて、明日はお台場海浜マラソン。
8キロなのですぐ終わっちゃいます。
その後ジムでキックの予定(笑)


Updated
2009.12.03 (Thu)
2009.12.03 (Thu)
水曜日は銭湯ランナーズ忘年会に参加させてもらいました。
以前に月島から東京マラソン35キロからのコースを含む10キロちょいのランニング会に参加させてもらいましたが、今回は、日暮里でした。
ランステは、日暮里東口3分、斉藤湯
ここを起点に谷根千を走ります。(谷根千とは、谷中、根津、千駄木)
谷中銀座を走るなんて初めてで新鮮でした。
根津は昔も今も、よく飲みに来ている大好きな場所なので、そこを走ってる感じもわくわくでした。
上野しのばず池を通り、本郷へ。東京大学をぐるりと回ってまた根津へ。
8キロ弱のコースを走って終了。
銭湯に入り、アフターです。
アフターはもんじゃ。
月島もんじゃとは味も作り方も全く違いますが。
完全予約制、「大木屋」さんです。

看板もありません。
料理はコースで決まっています。
前菜にかつおのたたきが出た後に、
名物のステーキが。。

すごいでしょ。こんなやつに、炒めたにんにくを乗せて

こんな風になります。
ちなみに、この肉だけは勝手に触ると怒られます。お店の人にひっくり返してもらい、切ってもらって、瞬間でなくなり(笑)
その後メンチカツキャベツが出ますが、最後にとどめのもんじゃ
ものすごい量です。
12人で6人前を食べたのですが、お腹がいっぱいでした。

月島もんじゃじゃあないので、具で土手を作ったり、キャベツをつぶしたりはしません。月島はどろっとしている系ですが、浅草系もんじゃはさらりとしています。私はどっちも好きですがね。
めちゃうまの鉄板系ともんじゃとビールで、ご満悦でした。
楽しいおいしいランニング忘年会でした。幸せ。
今日もクリックしてくれるかなあ?↓


以前に月島から東京マラソン35キロからのコースを含む10キロちょいのランニング会に参加させてもらいましたが、今回は、日暮里でした。
ランステは、日暮里東口3分、斉藤湯
ここを起点に谷根千を走ります。(谷根千とは、谷中、根津、千駄木)
谷中銀座を走るなんて初めてで新鮮でした。
根津は昔も今も、よく飲みに来ている大好きな場所なので、そこを走ってる感じもわくわくでした。
上野しのばず池を通り、本郷へ。東京大学をぐるりと回ってまた根津へ。
8キロ弱のコースを走って終了。
銭湯に入り、アフターです。
アフターはもんじゃ。
月島もんじゃとは味も作り方も全く違いますが。
完全予約制、「大木屋」さんです。
看板もありません。
料理はコースで決まっています。
前菜にかつおのたたきが出た後に、
名物のステーキが。。
すごいでしょ。こんなやつに、炒めたにんにくを乗せて
こんな風になります。
ちなみに、この肉だけは勝手に触ると怒られます。お店の人にひっくり返してもらい、切ってもらって、瞬間でなくなり(笑)
その後メンチカツキャベツが出ますが、最後にとどめのもんじゃ
ものすごい量です。
12人で6人前を食べたのですが、お腹がいっぱいでした。
月島もんじゃじゃあないので、具で土手を作ったり、キャベツをつぶしたりはしません。月島はどろっとしている系ですが、浅草系もんじゃはさらりとしています。私はどっちも好きですがね。
めちゃうまの鉄板系ともんじゃとビールで、ご満悦でした。
楽しいおいしいランニング忘年会でした。幸せ。
今日もクリックしてくれるかなあ?↓


Updated
2009.12.02 (Wed)
2009.12.02 (Wed)
とかって皆さんがやってるので私も真似してみました。
月のまとめって言ったって、ほら、つまりあれだ、
月間走行距離とかを書くわけですよね~。まいったな。
一応、メモ書き程度は残しているんで見てみると。
100キロ 丁度。
以上。
もしかして、走った回数よりキックや飲みの方が多かったりして。
知らんわ~、ハーフ大会出て100キロっす。
で、11月は講習会に出た。喉がめちゃいたの風邪も1回ひいた。
江東シーサイドに出て脚が痙攣して10回くらい止まったり歩いたりしたと。
以上。
あっ、考えてみたら1時間55分ってグロスでしたわ。
だからロスタイム入れると1時間54分台で、手賀沼と一緒くらいです。
痙攣して歩いて1時間54分って自分としては速いかも。
って、速すぎたので痙攣したわけですがね。。
てことで、反省をこめて、昨日は週初からいきなりジムに行きました。
で、筋トレをまじめに。
脚トレです。
ふくらはぎ対策トレ。
でも、トレで攣ったら怖いのでおそるおそるでしたが。
・カーフ、レッグプレスのマシンで。体重より軽い重さでゆっくり20回×3セット。
・四頭筋 レッグエクステンション。軽い重さで片足ずつ、10回×3
・インナーサイ、アウターサイ 10×3
胸トレ
ダンベルフライのみ。10×3.下で止めて。
トレッドミル(久々)
ふくらはぎ対策で、傾斜6の坂をウォーク。30分。
汗びっしょり。。
以上。
これからは、筋トレもちゃんとやります。
脚トレをサボりすぎたつけが痙攣に現れたんだと思います。
キックばかりしてないで、ちゃんと走ります。
あとね、食べ物ではバナナがいいらしいので、1日1本食べる。
大会1週間前からバナナを2本食べること。
絶対攣らないふくらはぎを作ることを考えたいなと。
まじめに考えています。
12月も頑張りましょう!!
明日のふくらはぎを考える。↓脚が攣りたくない人はクリックをお願いします。


月のまとめって言ったって、ほら、つまりあれだ、
月間走行距離とかを書くわけですよね~。まいったな。
一応、メモ書き程度は残しているんで見てみると。
100キロ 丁度。
以上。
もしかして、走った回数よりキックや飲みの方が多かったりして。
知らんわ~、ハーフ大会出て100キロっす。
で、11月は講習会に出た。喉がめちゃいたの風邪も1回ひいた。
江東シーサイドに出て脚が痙攣して10回くらい止まったり歩いたりしたと。
以上。
あっ、考えてみたら1時間55分ってグロスでしたわ。
だからロスタイム入れると1時間54分台で、手賀沼と一緒くらいです。
痙攣して歩いて1時間54分って自分としては速いかも。
って、速すぎたので痙攣したわけですがね。。
てことで、反省をこめて、昨日は週初からいきなりジムに行きました。
で、筋トレをまじめに。
脚トレです。
ふくらはぎ対策トレ。
でも、トレで攣ったら怖いのでおそるおそるでしたが。
・カーフ、レッグプレスのマシンで。体重より軽い重さでゆっくり20回×3セット。
・四頭筋 レッグエクステンション。軽い重さで片足ずつ、10回×3
・インナーサイ、アウターサイ 10×3
胸トレ
ダンベルフライのみ。10×3.下で止めて。
トレッドミル(久々)
ふくらはぎ対策で、傾斜6の坂をウォーク。30分。
汗びっしょり。。
以上。
これからは、筋トレもちゃんとやります。
脚トレをサボりすぎたつけが痙攣に現れたんだと思います。
キックばかりしてないで、ちゃんと走ります。
あとね、食べ物ではバナナがいいらしいので、1日1本食べる。
大会1週間前からバナナを2本食べること。
絶対攣らないふくらはぎを作ることを考えたいなと。
まじめに考えています。
12月も頑張りましょう!!
明日のふくらはぎを考える。↓脚が攣りたくない人はクリックをお願いします。


Updated
2009.11.29 (Sun)
2009.11.29 (Sun)
帰宅後、早速ふくらはぎと膝ををアイシング。
今回の事件の原因を少し考えました。
・いつもはCWXロングを履くのに、破れて修理中のためセミロングはふくらはぎをサポートしなかった。
・気温が低かった。
・カーボローディングでは、炭水化物ばっかとってて2日間他の栄養が不足した。当日だけ採ってもだめ。
・会場にバナナを忘れて走る前に食べられなかった。
・ストレッチ不足
結局はトレーニング不足と、実力以上に飛ばしたせいなんでしょうね。
つまり、今の私の力は、やっぱキロ5分ではなく、キロ5分半。
練習足りまへん。
マラソンに興味を示さない妻に言ったら
「年だからマラソンなんてやめろってことだよ」と一蹴されました。
あ~あ。
まあ、いろいろ考えてもしゃあないので、
アイシングして痙攣も落ち着いて体はめちゃ元気だと言うことで、、
大好きなキックに行くためにジムへ(笑)
そう、今日から新曲です。
キックとホットストレッチで脚をほぐしました。
来週はお台場海浜マラソン。
8キロという短い距離で、砂浜700mが最初と最後に。
聞いただけでふくらはぎがつりそうな(TT)
何かくせになりそうで怖いんですけど。
こんなんじゃあ、フルどころじゃあないでしょ。
しっかし初めてなんだけどなあこれ。
どんだけ弱いんだ。ガラスの膝に痙攣するカーフ。
ふくらはぎを、やさしくクリックお願いします。


今回の事件の原因を少し考えました。
・いつもはCWXロングを履くのに、破れて修理中のためセミロングはふくらはぎをサポートしなかった。
・気温が低かった。
・カーボローディングでは、炭水化物ばっかとってて2日間他の栄養が不足した。当日だけ採ってもだめ。
・会場にバナナを忘れて走る前に食べられなかった。
・ストレッチ不足
結局はトレーニング不足と、実力以上に飛ばしたせいなんでしょうね。
つまり、今の私の力は、やっぱキロ5分ではなく、キロ5分半。
練習足りまへん。
マラソンに興味を示さない妻に言ったら
「年だからマラソンなんてやめろってことだよ」と一蹴されました。
あ~あ。
まあ、いろいろ考えてもしゃあないので、
アイシングして痙攣も落ち着いて体はめちゃ元気だと言うことで、、
大好きなキックに行くためにジムへ(笑)
そう、今日から新曲です。
キックとホットストレッチで脚をほぐしました。
来週はお台場海浜マラソン。
8キロという短い距離で、砂浜700mが最初と最後に。
聞いただけでふくらはぎがつりそうな(TT)
何かくせになりそうで怖いんですけど。
こんなんじゃあ、フルどころじゃあないでしょ。
しっかし初めてなんだけどなあこれ。
どんだけ弱いんだ。ガラスの膝に痙攣するカーフ。
ふくらはぎを、やさしくクリックお願いします。


Updated
2009.11.29 (Sun)
2009.11.29 (Sun)
一週間前、雫さんのブログで神戸女子ハーフのレポートを読みました。
そこでは、一定のペースで行きアクシデントがあっても好タイムでゴールしたドラマが掲載されていました。
う~ん。感動。しかし早いなあ。脚がつっても走れるんだ?脚ってつったら走れないのかと思ってました。
でも、私は筋トレでカーフもやってるし、そもそもランニングでふくらはぎがつった経験がありません。
ただ、寝ているときにこむら返りが起こることがたまにあり、激痛で、この状態なら歩けるわけがないというくらい。ランニングでは不思議とつったことが一度もなかったので、
ドラマ↓
http://nirgendwo.blog44.fc2.com/blog-entry-446.html
ここを読んだ時に、水分と、塩分ですかねえ?って思いましたが、まさか自分も同じことになるとは夢にも思いませんでした。。。
でも、先週これを読んだので、念には念を入れて今日もスペシャルドリンクを作成して持参。
電解質を入れたスポドリの粉末に、更にBCAAのコア3を入れました。
そして、YURENIKUIをつけてそれを持っていく戦法。更に、ランステで買った電解塩飴を。
今日のラン計画は、雫さんのブログを参考に、でも5分10のイーブンはばてそうなので、5分20で行って1時間52分くらいで行けたらなって感じで考えていました。
ジムの友人夫婦二組と五名で、拾ってもらって会場へ。
とっても寒くて、スタートまでにどうすればいいのかが問題。
私はランニング(ノースリーブ)にアームウォーマーで走るので、寒くて寒くて。
会場風景1、
アミノバリュー飲み放題です!
会場風景2
走る直前には日も出てきて、11度になり、まあ最高の気候です。
風さえなければ、好タイムが期待できそうな気配。
アップも軽いし。
さて、今日のポイントは。。
☆後半の失速を防ぐために、前半は絶対に飛ばしすぎない。
☆16キロを過ぎた地点で「まだ行ける!」と思ったらペースアップする。
ラスト5キロは脚が残っていればきっと24分台で走れるので、10マイル時で1時間25分以内ならスパートして1時間50分切りを狙うと(雫さん風で)
スタート後は混んでいるし、2キロくらいまでは無理に抜かず、抑えに抑えて、11分くらいかかっちゃいまして、
そこから徐々にビルドアップしました。3キロ過ぎに、先行していたジム友人夫婦の夫を捕らえてちぎり、ペースをつかんで、後は5分10アラウンドのラップを続けます。
気温は低かったのですが、手袋していたので心地よく、YURENIKUIを着けて走っているので水分補給も十分にできて、時々給水所でスポンジを取って水をかけたりして楽勝ムード。
しかも、カーボローディング2日間ばっちりで、昨日は、神田菊川の鰻重を1.5人前食べた私にとっては、スタミナもばっちりで、疲れ知らず。
結構坂があるコースだったのと、海沿いから折り返した14キロ過ぎの地点でいきなり向かい風だったのですが、それでも5分10程度で行けてました。
そして、10マイル時点で1時間24分台。
頑張れば50分切れます。
後5キロあるので、無理せずビルドアップしていき、最後の2キロを4分40、4分20と上げて出し尽くせば大丈夫と、最後の心肺いじめを楽しみにしていました。
しかし、15~16キロの坂は少し脚に来た感じはしました。
問題は、16~17キロが5分17かかったので、17キロが1時間30分、ここからはキロ5分平均で行かないとやばいなと上げた直後のこと、
右足ふくらはぎに、「びくびく」っと言う何ともいえない感覚が走ったような、、気がしました。
最初は気のせいだと思いましたが、「待てよ?先週読んだ雫さんのブログでは、気のせいがそのうち気のせいじゃすまなくなったと書いてあったぞ?」
と思った瞬間に、右ふくらはぎ、きゅんとつりました。
思わず止まってふくらはぎ伸ばし。おさまるのを待って走り始めます。
7秒くらいロス。
しかし、走り始めてペース上げようとすると、また「びくん」と言って脚に力が入らなくなる。
「はあ?おいまじかよ。なんだこの脚はよお?(怒)」
思わず脚を見ます。
スペシャルドリンクをがぶ飲みし、食べてなかった電解塩飴を舐めます。
もしかして、50分切りが駄目に?あせりはじめました。
その時、ふと右手を見ると、曲がり角のところに、アミノバリュークラブの応援団か、女性が3名くらい、黄色い声援を上げていました。
ん?一番向かって左の女性の顔に見覚えがある。
(うっ、このべっぴんさんは、こないだ皇居一緒に走ったゆきさんじゃん、今日来てたのかあ、)
目が合いましたが、私はグラサンをしていてゆきさんは気がつかない感じでした。
ちょっとこんなとこ恥ずかしくて見られたくないっす(汗)。
「脚がつっちゃって、、どうしたらいい?」って泣きついてもしゃあないし。
なのでそのまま前を通過。顔かなり近かったですがね(笑)
しばらくは大股の早歩きみたいなピッチ走方に切り替え、17-18キロは何とか5分40くらいでしのぎました。
それでも、これじゃあ50分切り危ないです。でも、「最後の2キロは9分で走る自信がある。19キロで1時間40分なら行ける」なんて思いながら、前へ。
しかし、18キロ過ぎたら、かばってたせいか左のふくらはぎにも「びくん」が来て、ついに立ち止まることに。
屈伸やふくらはぎ伸ばしをして走り、20歩くらい走るとまた「びくん」右、「びくん」左と来てまた立ち止まり、歩き、の繰り返しに。
19キロ過ぎ。まだ後2キロあります。
3キロ地点で捉えてちぎったジム友人夫婦の夫が、すーっと横を抜いていきました。
もう駄目だ、完走無理。DNFだわ。
ちょっと走るとすぐびくんびくん痙攣する脚をあざ笑うように、まだ坂があります。
ここで思い出したのは雫さんのブログ。
もっと速い地点で痙攣していたはず。
でも、ゴールを信じて走ってすばらしいタイムでゴール。
私は17キロからだし、もう後2キロないわけ。
頑張って走り、また痙攣起こって歩いて早歩きして走っての繰り返し。
20キロを過ぎ、後1キロの時点で、また大きな痙攣の波が起こり、止まってふくらはぎを伸ばしました。
結局私10回くらいは立ち止まってしまいました。
この1キロが一番悲しかった。
ほんとはラスト1キロは心肺悲鳴上げるほど飛ばしたい。
歩いたり走ったりだから、いつもはきつい腸陽筋とか、ハムとか四頭筋とかぜんぜんきつくないし、
心肺も全く元気。ふくらはぎも痛いわけじゃあない。
ただ、痙攣して力が入らなくなり走れなくなるってだけ。
うう、こんな気持ちの悪い現象は。
せめて手賀沼のタイムくらいは更新だろ(汗)
それどころか完走あやういのに。
一体何故こんなことに?
競技場に入って、脚をまっすぐにして大股で飛ぶようにする新しい走方で(笑)ゴールを目指していると、前方に、先ほど抜かれたジム友人夫婦の夫君が見えた。
もう最後脚がつってもええわ、追いついたる~
ってことで、ゴールで追いつき同時にFINISH。
17キロで起こったアクシデントなので何とか貯金があり、2時間は切れて1時間55分。
雫さんのブログ読んでなかったら、あきらめないだましだまし戦法やらず、多分撃沈していました。
雫さんありがとう!
やっぱキックばっかりやってると、心肺はいいが肝心の脚がついていきませんな。
しかし、塩分とか、カリウムとか水分とか言うけど、実際何?今日は全部ちゃんと採ってるんですけど。
っていうかやっぱり走りこみ不足ですね。月100キロじゃあ。それに火曜日も15キロでやめちゃったし。
最近キックのために体力温存して先週は6キロずつしか毎日走らなかったりとサボり放題。
雫さんの時と共通しているのは、気温かな。
今日は寒かった。
もしかして寒いと痙攣する?
お~そしたらどうすんのよこれからの冬場。
やっばいでしょ。1月の千葉マリンと2月の赤羽ハーフ
それから、ふくらはぎの痙攣は癖になるって言われた。
どうすんのよ来週のお台場海浜マラソンは、砂浜を走るんだよ~。
ちょっとしばらくいろいろやってみます。
涙のシーサイド、終わり。 頑張って完走したゼ↓痙攣クリック
そこでは、一定のペースで行きアクシデントがあっても好タイムでゴールしたドラマが掲載されていました。
う~ん。感動。しかし早いなあ。脚がつっても走れるんだ?脚ってつったら走れないのかと思ってました。
でも、私は筋トレでカーフもやってるし、そもそもランニングでふくらはぎがつった経験がありません。
ただ、寝ているときにこむら返りが起こることがたまにあり、激痛で、この状態なら歩けるわけがないというくらい。ランニングでは不思議とつったことが一度もなかったので、
ドラマ↓
http://nirgendwo.blog44.fc2.com/blog-entry-446.html
ここを読んだ時に、水分と、塩分ですかねえ?って思いましたが、まさか自分も同じことになるとは夢にも思いませんでした。。。
でも、先週これを読んだので、念には念を入れて今日もスペシャルドリンクを作成して持参。
電解質を入れたスポドリの粉末に、更にBCAAのコア3を入れました。
そして、YURENIKUIをつけてそれを持っていく戦法。更に、ランステで買った電解塩飴を。
今日のラン計画は、雫さんのブログを参考に、でも5分10のイーブンはばてそうなので、5分20で行って1時間52分くらいで行けたらなって感じで考えていました。
ジムの友人夫婦二組と五名で、拾ってもらって会場へ。
とっても寒くて、スタートまでにどうすればいいのかが問題。
私はランニング(ノースリーブ)にアームウォーマーで走るので、寒くて寒くて。
アミノバリュー飲み放題です!
走る直前には日も出てきて、11度になり、まあ最高の気候です。
風さえなければ、好タイムが期待できそうな気配。
アップも軽いし。
さて、今日のポイントは。。
☆後半の失速を防ぐために、前半は絶対に飛ばしすぎない。
☆16キロを過ぎた地点で「まだ行ける!」と思ったらペースアップする。
ラスト5キロは脚が残っていればきっと24分台で走れるので、10マイル時で1時間25分以内ならスパートして1時間50分切りを狙うと(雫さん風で)
スタート後は混んでいるし、2キロくらいまでは無理に抜かず、抑えに抑えて、11分くらいかかっちゃいまして、
そこから徐々にビルドアップしました。3キロ過ぎに、先行していたジム友人夫婦の夫を捕らえてちぎり、ペースをつかんで、後は5分10アラウンドのラップを続けます。
気温は低かったのですが、手袋していたので心地よく、YURENIKUIを着けて走っているので水分補給も十分にできて、時々給水所でスポンジを取って水をかけたりして楽勝ムード。
しかも、カーボローディング2日間ばっちりで、昨日は、神田菊川の鰻重を1.5人前食べた私にとっては、スタミナもばっちりで、疲れ知らず。
結構坂があるコースだったのと、海沿いから折り返した14キロ過ぎの地点でいきなり向かい風だったのですが、それでも5分10程度で行けてました。
そして、10マイル時点で1時間24分台。
頑張れば50分切れます。
後5キロあるので、無理せずビルドアップしていき、最後の2キロを4分40、4分20と上げて出し尽くせば大丈夫と、最後の心肺いじめを楽しみにしていました。
しかし、15~16キロの坂は少し脚に来た感じはしました。
問題は、16~17キロが5分17かかったので、17キロが1時間30分、ここからはキロ5分平均で行かないとやばいなと上げた直後のこと、
右足ふくらはぎに、「びくびく」っと言う何ともいえない感覚が走ったような、、気がしました。
最初は気のせいだと思いましたが、「待てよ?先週読んだ雫さんのブログでは、気のせいがそのうち気のせいじゃすまなくなったと書いてあったぞ?」
と思った瞬間に、右ふくらはぎ、きゅんとつりました。
思わず止まってふくらはぎ伸ばし。おさまるのを待って走り始めます。
7秒くらいロス。
しかし、走り始めてペース上げようとすると、また「びくん」と言って脚に力が入らなくなる。
「はあ?おいまじかよ。なんだこの脚はよお?(怒)」
思わず脚を見ます。
スペシャルドリンクをがぶ飲みし、食べてなかった電解塩飴を舐めます。
もしかして、50分切りが駄目に?あせりはじめました。
その時、ふと右手を見ると、曲がり角のところに、アミノバリュークラブの応援団か、女性が3名くらい、黄色い声援を上げていました。
ん?一番向かって左の女性の顔に見覚えがある。
(うっ、このべっぴんさんは、こないだ皇居一緒に走ったゆきさんじゃん、今日来てたのかあ、)
目が合いましたが、私はグラサンをしていてゆきさんは気がつかない感じでした。
ちょっとこんなとこ恥ずかしくて見られたくないっす(汗)。
「脚がつっちゃって、、どうしたらいい?」って泣きついてもしゃあないし。
なのでそのまま前を通過。顔かなり近かったですがね(笑)
しばらくは大股の早歩きみたいなピッチ走方に切り替え、17-18キロは何とか5分40くらいでしのぎました。
それでも、これじゃあ50分切り危ないです。でも、「最後の2キロは9分で走る自信がある。19キロで1時間40分なら行ける」なんて思いながら、前へ。
しかし、18キロ過ぎたら、かばってたせいか左のふくらはぎにも「びくん」が来て、ついに立ち止まることに。
屈伸やふくらはぎ伸ばしをして走り、20歩くらい走るとまた「びくん」右、「びくん」左と来てまた立ち止まり、歩き、の繰り返しに。
19キロ過ぎ。まだ後2キロあります。
3キロ地点で捉えてちぎったジム友人夫婦の夫が、すーっと横を抜いていきました。
もう駄目だ、完走無理。DNFだわ。
ちょっと走るとすぐびくんびくん痙攣する脚をあざ笑うように、まだ坂があります。
ここで思い出したのは雫さんのブログ。
もっと速い地点で痙攣していたはず。
でも、ゴールを信じて走ってすばらしいタイムでゴール。
私は17キロからだし、もう後2キロないわけ。
頑張って走り、また痙攣起こって歩いて早歩きして走っての繰り返し。
20キロを過ぎ、後1キロの時点で、また大きな痙攣の波が起こり、止まってふくらはぎを伸ばしました。
結局私10回くらいは立ち止まってしまいました。
この1キロが一番悲しかった。
ほんとはラスト1キロは心肺悲鳴上げるほど飛ばしたい。
歩いたり走ったりだから、いつもはきつい腸陽筋とか、ハムとか四頭筋とかぜんぜんきつくないし、
心肺も全く元気。ふくらはぎも痛いわけじゃあない。
ただ、痙攣して力が入らなくなり走れなくなるってだけ。
うう、こんな気持ちの悪い現象は。
せめて手賀沼のタイムくらいは更新だろ(汗)
それどころか完走あやういのに。
一体何故こんなことに?
競技場に入って、脚をまっすぐにして大股で飛ぶようにする新しい走方で(笑)ゴールを目指していると、前方に、先ほど抜かれたジム友人夫婦の夫君が見えた。
もう最後脚がつってもええわ、追いついたる~
ってことで、ゴールで追いつき同時にFINISH。
17キロで起こったアクシデントなので何とか貯金があり、2時間は切れて1時間55分。
雫さんのブログ読んでなかったら、あきらめないだましだまし戦法やらず、多分撃沈していました。
雫さんありがとう!
やっぱキックばっかりやってると、心肺はいいが肝心の脚がついていきませんな。
しかし、塩分とか、カリウムとか水分とか言うけど、実際何?今日は全部ちゃんと採ってるんですけど。
っていうかやっぱり走りこみ不足ですね。月100キロじゃあ。それに火曜日も15キロでやめちゃったし。
最近キックのために体力温存して先週は6キロずつしか毎日走らなかったりとサボり放題。
雫さんの時と共通しているのは、気温かな。
今日は寒かった。
もしかして寒いと痙攣する?
お~そしたらどうすんのよこれからの冬場。
やっばいでしょ。1月の千葉マリンと2月の赤羽ハーフ
それから、ふくらはぎの痙攣は癖になるって言われた。
どうすんのよ来週のお台場海浜マラソンは、砂浜を走るんだよ~。
ちょっとしばらくいろいろやってみます。
涙のシーサイド、終わり。 頑張って完走したゼ↓痙攣クリック


Updated
2009.11.28 (Sat)
2009.11.28 (Sat)
ちと遠くに出張出ていました。
火曜日走った後は全く走っていません。
木曜日のキックも出張で出られなくて。
なので脚はバリバリ元気なはずが、、なぜかそんな感じがしないのはなんでだろう。
歩いているせいかな。
月~木まで炭水化物を採らずいい感じに絞れて来てたんですが、金、土とカーボロードと称して食べまくってたら、結構体が重い。ほんとはフルじゃないから必要ないんですけどね~。まっ、自分の中でのイベントなので(笑)
明日は寒いらしいですね。
同時に丹沢湖、河口湖もマラソンがあり、そっちに出る仲間もいます。
江東シーサイド組は近くていいけど、旅行気分はないなあ。
近所で走る感じ。
まっ、明日も楽しく走りたいっす。
走った後、夕方キックに出たいっす。
ハーフの後のキックは、脚のマッサージにもなるし、心肺的には荒川の練習です。
(といいつつほんとはただキックに出たいだけですが)
さて、出張中にいいものが届いてました。

これです。なんだろう?これ、手に巻いてみると。。

お~
キック用のバンテージじゃん。
って気分を出すために購入してみました。
アホかって思ってるでしょう?
娘にも笑われていますが(汗)
実は、シューズ、ジムでも、外走るのと同じアディゼロを買ってずっと使っていたんですが、ランニングシューズでのトレーニングって、横の動きに耐えられず、駄目だということがわかりました。
なのでシューズもキック用に替えました。。
ミズノウェブダイバーズ。
これがジムで1万円で売っていたのでゲット。
http://www.mizunoshop.net/f/dsg-63962
おお、よく見るとこれ、フィットネスインストラクター用なんだ?
この靴だと脚がまったく靴の中で横にぶれません。
次の靴を何にするか悩んでいたんですが解決。
ラン用の靴もそろそろ次を考えないとですね。次は何にするかなあ。
CWXロングは、ワコールにメール出したら、着払いで送ってくれと言われたので送りました。修理可能なら無料で治してくれるみたい。
なので明日はCWXロングがない。
セミロングで行くか、生足で行くかですね。
でも寒そうだから履くかな。
念のため、「ひざかんたん」を着けて、その上からCWX履きます。
さて、明日は頑張ります~。
頑張るクリック↓


火曜日走った後は全く走っていません。
木曜日のキックも出張で出られなくて。
なので脚はバリバリ元気なはずが、、なぜかそんな感じがしないのはなんでだろう。
歩いているせいかな。
月~木まで炭水化物を採らずいい感じに絞れて来てたんですが、金、土とカーボロードと称して食べまくってたら、結構体が重い。ほんとはフルじゃないから必要ないんですけどね~。まっ、自分の中でのイベントなので(笑)
明日は寒いらしいですね。
同時に丹沢湖、河口湖もマラソンがあり、そっちに出る仲間もいます。
江東シーサイド組は近くていいけど、旅行気分はないなあ。
近所で走る感じ。
まっ、明日も楽しく走りたいっす。
走った後、夕方キックに出たいっす。
ハーフの後のキックは、脚のマッサージにもなるし、心肺的には荒川の練習です。
(といいつつほんとはただキックに出たいだけですが)
さて、出張中にいいものが届いてました。
これです。なんだろう?これ、手に巻いてみると。。
お~
キック用のバンテージじゃん。
って気分を出すために購入してみました。
アホかって思ってるでしょう?
娘にも笑われていますが(汗)
実は、シューズ、ジムでも、外走るのと同じアディゼロを買ってずっと使っていたんですが、ランニングシューズでのトレーニングって、横の動きに耐えられず、駄目だということがわかりました。
なのでシューズもキック用に替えました。。
ミズノウェブダイバーズ。
これがジムで1万円で売っていたのでゲット。
http://www.mizunoshop.net/f/dsg-63962
おお、よく見るとこれ、フィットネスインストラクター用なんだ?
この靴だと脚がまったく靴の中で横にぶれません。
次の靴を何にするか悩んでいたんですが解決。
ラン用の靴もそろそろ次を考えないとですね。次は何にするかなあ。
CWXロングは、ワコールにメール出したら、着払いで送ってくれと言われたので送りました。修理可能なら無料で治してくれるみたい。
なので明日はCWXロングがない。
セミロングで行くか、生足で行くかですね。
でも寒そうだから履くかな。
念のため、「ひざかんたん」を着けて、その上からCWX履きます。
さて、明日は頑張ります~。
頑張るクリック↓


Updated
2009.11.24 (Tue)
2009.11.24 (Tue)
キックばっかやってると、将来まみ公さんにバトルでちぎられると言うので、今日はまじめに走ることにしました(^^)。
今週末の江東シーサイドハーフ走るためにも、最近キックばかりやってるのできっと心肺は大丈夫なんですが、脚がどうか調べないと。
結局マラソンは脚ですからねえ。
心肺元気でも脚が先に動かなくなるから。
ってことで、神保町ランステに。
なんと靴下忘れて、さすがに紺色のビジネスソックスでは走れずランステで買いました(笑)
そしたら超偶然、本ブログに時々コメントくれるゆきさんに会いました。
なんと、霞ヶ浦10マイル以来。
そう、私がちぎって以来(フフフ)
手賀沼で私をちぎる予定だったらしいのですが、残念ながら風邪を引いて
DNSしたとのこと。
で、ゆきさんは青島太平洋で12月フル走るので、土曜日も4周したので、今日は調整で2周とのこと、、で、一緒に走りました。
久しぶりだったので、おしゃべりランで30分以上かけて、楽しく走れました。ゆきさんありがとうね~。
ゆきさんとバイバイした後は、一人旅なので、少し上げて、25分で走ってみたらいい感じで脚がほぐれたんですが、もう1周やると左膝に痛みが来そうだったので、皇居も混んできたことだし、今日はここでやめときました。
すみません、4周の予定が、根性なしです。
いろいろ理由をつけてやめてみました。
そう、私、実は、ガラスの膝なんです(TT)
ここで痛めたら、日曜日つらいんでね。
即アイシングですわ。
で、今日は走ったあと即冷やすためにこんな商品を買ってみました。

アイシングのために。スーパークーラントコールドスプレー。
捻挫や打撲の応急処置用みたいですが、630円とお手ごろ価格でした。
これならランニング直後に冷やせます。
って直接噴霧したらめちゃ痛い。深部を冷やす前に、皮膚がいかれますわ。野球をしているくにまろさんに聞いたら、あて布しないと駄目だって(汗)確かに効きすぎ。ウエアの上からとかで丁度いいかも。
家ではアイスバッグで氷で冷やしています。

こんなやつ。大きいので膝が全面覆えます。
これでアイスマッサージすると脚が元気になります。
いつもありがとうございます。
彼氏、彼女には内緒で↓クリックしてみて(なんのこっちゃ)


今週末の江東シーサイドハーフ走るためにも、最近キックばかりやってるのできっと心肺は大丈夫なんですが、脚がどうか調べないと。
結局マラソンは脚ですからねえ。
心肺元気でも脚が先に動かなくなるから。
ってことで、神保町ランステに。
なんと靴下忘れて、さすがに紺色のビジネスソックスでは走れずランステで買いました(笑)
そしたら超偶然、本ブログに時々コメントくれるゆきさんに会いました。
なんと、霞ヶ浦10マイル以来。
そう、私がちぎって以来(フフフ)
手賀沼で私をちぎる予定だったらしいのですが、残念ながら風邪を引いて
DNSしたとのこと。
で、ゆきさんは青島太平洋で12月フル走るので、土曜日も4周したので、今日は調整で2周とのこと、、で、一緒に走りました。
久しぶりだったので、おしゃべりランで30分以上かけて、楽しく走れました。ゆきさんありがとうね~。
ゆきさんとバイバイした後は、一人旅なので、少し上げて、25分で走ってみたらいい感じで脚がほぐれたんですが、もう1周やると左膝に痛みが来そうだったので、皇居も混んできたことだし、今日はここでやめときました。
すみません、4周の予定が、根性なしです。
いろいろ理由をつけてやめてみました。
そう、私、実は、ガラスの膝なんです(TT)
ここで痛めたら、日曜日つらいんでね。
即アイシングですわ。
で、今日は走ったあと即冷やすためにこんな商品を買ってみました。
アイシングのために。スーパークーラントコールドスプレー。
捻挫や打撲の応急処置用みたいですが、630円とお手ごろ価格でした。
これならランニング直後に冷やせます。
って直接噴霧したらめちゃ痛い。深部を冷やす前に、皮膚がいかれますわ。野球をしているくにまろさんに聞いたら、あて布しないと駄目だって(汗)確かに効きすぎ。ウエアの上からとかで丁度いいかも。
家ではアイスバッグで氷で冷やしています。
こんなやつ。大きいので膝が全面覆えます。
これでアイスマッサージすると脚が元気になります。
いつもありがとうございます。
彼氏、彼女には内緒で↓クリックしてみて(なんのこっちゃ)


カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
name:城 東京都在住
40代半ば
家族4名(女性3名)
HN:
城
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
ジョギング、筋トレ
自己紹介:
40代半ばの会社員で、城と申します。
時間のある時はジョギング、筋トレに励んでいます。
お酒も大好きです。
時間のある時はジョギング、筋トレに励んでいます。
お酒も大好きです。
カウンター
最新コメント
[12/08 ルイヴィトン 財布 偽物]
[11/09 グッチ バッグ 2011]
[11/09 グッチ バッグ 新作]
[11/01 腕時計コピー]
[11/01 ロレックスコピー]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/21)
(09/21)
(09/22)
(09/23)
(09/26)